secondary dominant
https://youtu.be/B7V5K7Tngwg
Diatonic chordを7th chordにしたもの
コードは4度下がる性質がある
from 誰でもわかるコード進行講座
secondary dominant
https://youtu.be/G9Tog_ON11E
secondary dominant
無理やりdominant 7thつくると、特定のコードに移動しそうな響きになる
ほとんどのDiatonic chordはこれに変化させることができる
これをsecondary dominantという
本来のdominantとは別
なぜ?基素.icon
目的の音に侵攻するために使う?基素.icon
Minor scaleのdominant#63f387a3774b1700003b5e01もsecondary dominant
7th chordにすると3つ上か4つ下に移動しやすくなる
強進行と同じ
なぜだっけ?基素.icon
構成音は不安定になり、かつ解決先をキーと見立てた時の五度の音は入るのだろうか?
ドミナントモーション#63f06c33774b170000c3dd19
キーボード片手に見ないとダメだ
ループさせることができる
dominant 7thが連続する箇所をdouble dominantという
FM7 E7 Am7 C
丸の内サディスティック進行だ基素.icon
R&Bでよくつかわれるらしい
強進行しているセブンスコードは全部secondary dominantなんだろうか?基素.icon